マンション風呂を広くするリフォーム方法と費用相場

マンション風呂を広くするリフォーム方法と費用相場

「マンションのお風呂が狭くて、毎日の入浴が少し窮屈…」そんなお悩みをお持ちではありませんか?
限られたスペースの中で暮らすマンションでも、リフォーム次第で浴室を広く快適に変えることは十分可能です。

本記事では、マンションの風呂を広くするための具体的なリフォーム方法や、その費用相場、工期の目安を分かりやすく解説。
構造的な制約が多いマンションでも、工夫次第で理想のバスルームを実現できます。

「どのくらいの費用がかかるの?」「自宅でも広くできる?」といった疑問をお持ちの方に向けて、プロ目線でのアドバイスとおすすめ製品情報も紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください!

マンション風呂を広くするには?

マンション風呂を広くするには?

マンションのお風呂はスペースに限りがあるため、「少しでも広くしたい」と希望される方が多くいらっしゃいます。
しかし、構造上の制約も多いため、現実的な方法や工夫を理解しておくことが大切です。

ここでは、実際にお風呂を広げられるケースや、広く見せるためのリフォームの工夫について解説します。

マンションで広さを拡張できる条件

マンションの浴室を物理的に広くするには、いくつかの条件をクリアする必要があります。
まずは、どのような条件下で拡張が可能なのかを見ていきましょう。

間取り・構造で広げられるかの見極め

浴室の拡張ができるかどうかは、隣接する空間の構成や壁の構造によって左右されます。
たとえば、ユニットバスの隣に収納スペースや洗面所がある場合、それらを調整することで浴室を拡大できるケースがあります。

ただし、耐力壁(建物を支える壁)や配管スペースがある場合は移動や撤去ができないため、大幅な拡張は難しいことも。
まずは、設計図や施工業者による構造確認が必要です。

現地調査で確認すべきポイント

現地調査では、以下のような点を重点的に確認します。

  • 浴室周辺の空きスペースの有無
  • 配管(給排水・換気)の位置や移設の可否
  • 壁・床の構造(移動可能か)
  • 管理規約による制限

これらを踏まえたうえで、どこまでスペースを拡張できるかを判断します。
プロによる現地調査は必須です。

広く感じるリフォームの工夫

広く感じるリフォームの工夫

物理的な拡張が難しい場合でも、リフォームによって“広く見える・感じる”お風呂に仕上げることは十分可能です。
限られた空間を最大限に活かす工夫を紹介します。

デッドスペースを有効活用する施工

浴室内には、見落としがちなデッドスペース(無駄な空間)が潜んでいることがあります。
たとえば、

  • 天井高さを上げて開放感を出す
  • 浴室ドアを折戸や引き戸に変更し、出入口のスペースを節約
  • 壁の厚みを調整し、浴槽のサイズアップ

など、工夫次第で使用感を向上させることが可能です。

浴槽形状やレイアウトの工夫

浴槽の形や配置を工夫することで、視覚的にも体感的にも広く感じられる浴室を作ることができます。
たとえば、

  • コーナー型や楕円形など省スペース型の浴槽を選ぶ
  • 浴槽の向きを変えて空間の使い方を見直す
  • 洗い場と浴槽の段差を減らし、一体感を出す

といった方法があります。
最近では「1216サイズ(120cm×160cm)」から「1317サイズ」などへアップサイズするリフォームも人気です。

風呂を広くするリフォーム方法と費用相場

風呂を広くするリフォーム方法と費用相場

「お風呂をもっと広くしたい」という希望を叶えるには、具体的なリフォーム方法と費用感を把握しておくことが大切です。
ここでは、実際に行われている代表的なリフォーム方法と、それぞれにかかる費用や工期の目安について詳しく解説します。

代表的なリフォーム方法

マンションの浴室を広くする方法にはいくつかのパターンがありますが、間取りや構造に応じて最適な手段を選ぶ必要があります。

大きいユニットバスへの交換

もっとも一般的なのが、既存のユニットバスをより大きなサイズのものへ交換するリフォームです。

例えば、「1216サイズ(120cm×160cm)」から「1317サイズ(130cm×170cm)」や「1418サイズ」へのアップグレードが可能なケースもあります。
浴槽だけでなく、洗い場も広がるため全体的にゆったりとした入浴空間を実現できます。

ただし、配管や梁、壁の位置などの構造的な制約があるため、事前の調査が重要です。

洗面所の間仕切りを移動して拡張

浴室の隣にある洗面所や脱衣所との間仕切り壁を動かして浴室側にスペースを広げる方法もあります。

この場合、洗面台の位置変更や配管工事も必要になるため、比較的大規模な工事となりますが、浴室だけでなく水まわり全体を使いやすく整えることができるというメリットがあります。

費用相場と工事期間の目安

費用相場と工事期間の目安

リフォームにかかる費用や工事期間は、施工内容によって大きく異なります。
以下に代表的な例を紹介します。

ユニットバス交換・在来工法の価格帯

ユニットバスのサイズ変更だけを行う場合、費用の相場は約80万〜150万円程度です。
選ぶユニットバスのグレードや、給排水の移設の有無によって価格は変動します。

在来工法(タイル貼りなどのオーダーメイド施工)で広さを調整する場合は、150万〜250万円ほどが一般的で、自由度は高いものの防水対策や工期が長くなる傾向があります。

【工期目安】

  • ユニットバス交換:約4〜7日
  • 在来工法による新設:約1〜2週間

増築・間取り変更を伴う費用感

浴室だけでなく、洗面所や収納スペースまで含めた間取り変更を行う場合、費用は200万円〜300万円以上になることもあります。

このような大規模リフォームでは、解体や間仕切り壁の移設、配管工事、内装の仕上げなど多岐にわたる工事が必要です。
水まわり全体の機能性とデザインを見直したい方におすすめです。

【工期目安】

  • 間取り変更を含む工事:2〜3週間程度

広い浴室を叶えるおすすめユニットバス

広い浴室を叶えるおすすめユニットバス

浴室を広くしたいと考えたとき、どんなユニットバスを選ぶかは非常に重要なポイントです。
特にマンションでは構造上の制限があるため、限られたスペースの中で最大限の広さと快適性を実現できる製品選びが求められます。

ここでは、広さを叶える機能性に優れたおすすめのユニットバスを紹介します。

TOTO・LIXILの人気モデル

国内トップクラスのシェアを誇るTOTOとLIXILは、マンションリフォーム向けのユニットバスに強みを持つメーカーです。
どちらも限られた空間を有効に活かす工夫がなされており、リフォーム現場でも高い人気を誇ります。

TOTOサザナ・マンションリモデルの特徴

TOTOサザナ・マンションリモデルの特徴

「TOTOサザナ・マンションリモデルタイプ」は、マンションの狭小スペースでも対応可能な設計が特徴です。
以下のようなポイントが魅力です。

  • 従来サイズより10〜20cmの拡張が可能な設計バリエーション
  • 「お掃除ラクラクほっカラリ床」など、機能性にも優れる
  • パネルの色や浴槽形状も多彩に選べ、見た目にも広く見せられる

水まわりに制限の多いマンションでも導入しやすく、限られたスペースの中でも快適さと広さを両立できます。

LIXILリノビオVのサイズアップ機能

LIXILリノビオVのサイズアップ機能

「LIXILリノビオV」は、ユニットバスのリフォーム専用に設計されたシリーズで、以下のようなサイズアップ機能を備えています。

  • 「スミピタ設計」により、壁ぎりぎりまで浴槽を配置できる
  • 配管スペースを最小化し、浴槽のサイズアップが可能
  • オプションの「まる洗いカウンター」で清掃性も◎

また、カラー展開やデザイン性も高く、見た目の広さと機能性の両立を目指したい方におすすめです。

タカラスタンダードの自由サイズ

タカラスタンダードの自由サイズ

他社と異なる大きな特徴を持つのが、タカラスタンダードの“ぴったりサイズシステムバス”です。
マンションの特殊な構造に対応できる柔軟性があり、空間を最大限に有効活用したい方に最適な選択肢となります。

ぴったりサイズシステムバスの魅力

タカラスタンダードの「ぴったりサイズシステムバス」は、1cm単位でサイズオーダーが可能なシリーズです。
既存のスペースに合わせて無駄なく設置でき、以下のようなメリットがあります。

  • 規格サイズに縛られず、浴室スペースを最大限に活かせる
  • 狭小住宅や、微妙な寸法のスペースにも柔軟に対応
  • ホーローパネルによる高耐久・清掃性の高さも好評

他社製品では諦めざるを得なかったサイズ変更も、タカラスタンダードなら実現できる可能性があります。

梁や柱がある空間でも対応可能な設計

マンション特有の悩みとして、浴室内に梁(はり)や柱が出っ張っているケースがあります。
タカラスタンダードのユニットバスは、こうした構造にも対応できる独自の調整設計が用意されています。

  • 梁カットや柱避け対応が可能
  • 現場寸法に合わせて設計変更できるためミリ単位でのフィット感を実現
  • 無駄なデッドスペースを極限まで減らすことで、実質的な広さの確保が可能

東海エリアのマンションリフォームはベータにお任せください!

株式会社ベータ

マンションリフォームを検討されている方にとって、「どの業者に頼めば安心なのか」は非常に大きな悩みのひとつです。
東海エリア(愛知・岐阜・三重)で多くの施工実績を持つリフォーム会社「ベータ」なら、経験豊富なスタッフが一貫してサポートし、安心・丁寧なリフォームをお約束します。

ベータが選ばれる理由

  • 地域密着型ならではの対応力
    東海エリアに特化しているからこそ、各自治体やマンション管理規約に関する知識も豊富。スムーズな申請手続きや近隣への配慮も万全です。
  • マンションリフォームに特化した豊富な実績
    間取り変更や水まわり設備の入れ替え、内装リニューアルまで幅広く対応。特に風呂・キッチンなど水まわりリフォームには高い評価をいただいています。
  • 無料の現地調査&見積もり対応
    お客様のご要望と住まいの状態を丁寧にヒアリングし、最適なリフォームプランをご提案。強引な営業は一切なく、納得いただいたうえで契約を進める安心のスタイルです。

理想の住まいづくりを、ベータと一緒に

リフォームは「今の住まいをもっと快適に、もっと好きになる」ための大切なプロジェクトです。
ベータではお客様のライフスタイルや将来設計を考慮した“住まいの再設計”をご提案しています。

「お風呂を広くしたい」「収納を増やしたい」「部屋数を変更したい」など、どんなご要望もお気軽にご相談ください。
東海エリアでマンションリフォームをお考えなら、ベータがあなたの理想をカタチにします

まとめ

まとめ

マンションでお風呂を広くするリフォームは、構造や間取りの条件をしっかり見極めることが成功のカギです。
物理的にスペースを広げる方法だけでなく、視覚的に広く感じさせる工夫や、ユニットバスの選び方によっても、快適な浴室空間を実現することができます。

費用や工期はリフォームの規模や選ぶ製品によって大きく変わるため、まずは信頼できる業者に相談して現地調査を行うことが重要です。

特に東海エリアでマンションリフォームをお考えの方は、地域密着型で多数の実績を持つ「ベータ」へお気軽にご相談ください。
快適で広々としたバスルームを、一緒にカタチにしていきましょう!

この記事をシェアする

この記事を書いた人

森 卓也

森 卓也

㈱ベータ取締役。
平成元年生まれ。三重県亀山市出身。
慶應義塾大学大学院経営管理研究科(MBA)修了。
大学院在学中に不動産管理法人を設立し、20代で不動産オーナーに。
大学院(MBA)や不動産オーナーの経験を活かし、リフォーム費用を抑えるコツや信頼できる業者選びの秘訣など、リフォームに関して有益な情報を発信。

お問い合わせ

CONTACT

無料見積もり・相談承っております。
お気軽にご連絡ください。